"Concert For George"で感じた歳月 

 インターネット・ラジオ"Beatles-A-RAMA!!!"を聞いていたら、"While My guitar Gently Weeps"が流れてきた。イントロはオフィシャルバージョンそっくりだが、音質がちと違う。ボーカルが始まると、歌っているのはエリック・クラプトンだった。"Concert For George"で演奏されたものだ。

 "Concert For George"は2001年にガンで死んだジョージ・ハリソンの追悼コンサートだ。"While My guitar Gently Weeps"には、クラプトンのほかポール・マッカートニーリンゴ・スタービリー・プレストンが参加している。

 クラプトンは、ホワイト・アルバムで弾いたのとほとんど同じようにリードギターを弾いている。いや、あの演奏よりもよりギターが泣いているかも知れない。涙なしには聞けない演奏だ。曲を作った本人がいないのだ。演奏がすばらしいだけに、欠落感が際だってしまう。

 ビートルズを聴いていると、時代の流れをひしひしと感じる。私がファンになったのは解散ブームの頃だった。70年代の始めである。もう30年以上も前だ。

 自分としてはそのころと変わっていない気がするのだが、年月は情け容赦なく流れているようだ。最近は自分の年齢にとまどっている始末だ。

 42歳くらいまでは、なんとなくまだ青年のようなつもりでいた。43歳になったとき、「これはシャレにならん年齢だな」と思った。それが、今や46だ。50まですぐじゃないか。

 私には10歳くらい年が上の友人が何人かいる。いずれも10年以上のつきあいだ。彼らはもう老眼鏡なしでは新聞も読めないし、悪いが「初老」って感じの外見である。

 初老のおじさんなんて、ちょっと前までは自分とは全然関係のない、別の人種だという感じがあった。だが。

 10年なんてすぐだ。自分もああなるのだ。死については考えたことがあったが、老いることについてはあまり考えてなかったな。

 これからどのように老いていくか。どのように老いた自分を受け入れ、どのように生きていくか。老け込むという意味ではなくて、覚悟とシミュレーションをしなければいけないな、と思うのである。

 ま、こういうことは今まで多くの人が書いてたよな。いよいよ自分の番が回ってきた、ということだ。

 From Kinfauns To Chaos 

 子どもから感染したインフルエンザもかなりよくなってきた。まだ少し寒気がするが。締め切りと寒気、そして不況におびえながら仕事をしています。

 といいつつ、バックミュージックはiBookに仕込んであるビートルズ・ナンバー。例によってブートである。今聞いているのは、先日手に入れた「From Kinfauns To Chaos - White Album Demos/Sessions」。その名の通り、ホワイトアルバムのレコーディングに先立つデモ演奏である。

 Kinfaunsにあるジョージの家で録音されたのでこのタイトルがつけられているのだが、聞いてみると一人で録音されているものが多い。ボーカルのダブルトラック、ギター、ハンドクラップのダビングも施されており、かなり完成度の高いデモである。

 この時期のデモ演奏としては「アンソロジー」に収められた「While My Guitar Gently Weeps」が有名だが、ここに収録されているのはまた違ったバージョン。ジョージのボーカルがダブルトラックになっており、キーボードも入っている。

 その他にも、ビートルズ時代には公式録音されなかったポールの「Junk」やジョージの「Circles」、「Sour Milk Sea」なども聞きどころ。ジョンが生ギター一本で歌う「Yer Blues」「Revolution」なんかもいいぞ。音はまあまあ。

 このCDは二枚組。Disk2は問題作だ。"From Kinfauns To Chaos"と名付けられたわけも、これを聞けばわかる。「Revolution」のレコーディング風景なのだが、なぜかヨーコが甘ったるい声で延々とジョンに語りかけている声がかぶっているのだ。確かにカオスだ。

 この声を聞くと、映画「Let It Be」に登場して顰蹙をかった当時のことを思い出すが、今になって思うとこの録音もジョンがヨーコに依頼し、自分への愛の言葉を録音させていたのではないかと思う。あのころのジョンは、成長期に欠けていた親の愛を取り戻そうと、必死にヨーコにしがみついていた時期だったから。このDisk2の音源がどういういきさつで録音され、流出したのかわからないが、私としてはそう推測するのである。

 といいつつ熱を測ってみたら、37.7℃。どうりで寒気がするわけだ。こんなことを書いている場合じゃないので、仕事します。

 ビートルズのブート 

 明けましておめでとうございます。

 12月にはビートルズのブートをたくさん入手。

1 Ultra Rare Tracks Vol.1
2 Ultra Rare Tracks Vol.2
3 The Ultimate Ultra Rare Tracks Vol.1
4 Another Tracks Of Please Please Me, With The Beatles, A Hard Days Night, Beatles For Sale
5 Another Tracks Of Help!, Rubber Soul, Revolver, Magical Mystery Tour
6 Unsurpassed Masters Vol.1〜6+Demo
7 Get Back Journals 1
8 Get Back Journals 2
9 Concert For Bangla Desh
10 Yellow Submarine 1999

 Ultra Rare Tracksは有名なブートのシリーズ。Vol3から6までは持っていたのだが、1と2は持っていなかった。手には入れてみたが、すでにUltimate Experience等で聞いているものばかりだった。The Ultimate Ultra Rare TracksはUltra Rare Tracksの1を手に入れる直前で、まちがえて買ってしまった。My BonnieからWhy Don't You Do It In The Road?まで25曲、幅広く収録されている。一回しか聞いてないけど、びっくりするようなものはなかったな。以上の三枚はCD。

 そして4〜8はMP3だ。4、5はそれぞれのアルバムの正規テイク(モノ、ステレオの両方)およびアウトテイクを集めたもの。もともとは2枚組だったものを8枚ずつ一枚のCD-ROMにMP3で収録してある。

 6のUnsurpassed Mastersは、Ultra Rare Tracksと同じように流出したビートルズのアウトテイクを収録したもの。半分くらいしか持っていなかったので、この際MP3で一枚に集めたものを入手。

 Get Back JournalsはLet It Beの撮影現場で収録されたテープを集めたもの。これもMP3。本来ならCD15枚分くらいの分量だ。以前紹介した"Thirty Days"の姉妹編のようなもの。即興演奏の数々が興味深い。

 Concert For Bangla Deshはジョージ・ハリソンが中心となって行われた有名なチャリティコンサートに関する映像、音源を集めたもの。映画になったものをQTファイルで収録しているほか、正規発売された音源、日本版映画パンフの画像、オーディエンス録音のブート数種などがDVD一枚に収められている。マニア向けの一品。

 Yellow Submarine 1999は99年に英米で放送された特別番組"The Yellow Submarine Sails Again"を収録したブート。リンゴやジョージ、ポールの他、当時の制作スタッフのインタビューと、映画Yellow Submarineの場面が流れる。画像が乱れるけどね。その他プレスキットの画像、"Another Side Yellow Submarine Song Track"、"The Lost Pepperland Reel"の2種類のブートもMP3で収録。ジャケットの画像も入っている。至れり尽くせりだ。

 というわけでマテリアルが多すぎ、とても全部を聞き、見ることはできていない。それ以前に手に入れたものもきちんと聞けていないのだ。

 今聞いているのは、Ultimate Experienceの65年。アルバムでいえばHelp!を作っているあたりだ。やはり時間軸に沿って編集されたこの作品が一番楽しい。ライブあり、スタジオアウトテイクあり、ラジオ番組ありと飽きさせないし、彼らの忙しくエネルギーにあふれた生活と、次々に湧いてくる新しい作品を聞いていると、その時代にいるような気にさせられるのだ。ブートにしておくのはもったいない、素晴らしい出来の編集である。

 The Fab Four

 The Fab Fourというビートルズコピーバンドがあって、インターネットラジオ"Beatles-A-Rama!!!"で時々流れている。あまりにもクリソツなので一度きちんと聞いてみたいと思い、アマゾンで調べてみた。ボックスセットがあったのだが、どんな曲が入っているどんなCDなのか、全然解説がない。情報がどこかにないものか。

 現在、またビートルズのブートを注文中。その報告もいずれ。

 今日は疲れてこれ以上書けません。懸案の二つのレポート、早く書きたいです。それにしても今日は暖かかったな。午後三時くらいから裏山を散歩して、実に心地よかったです。

追記:The Fab Fourのサイトで、彼らのステージを見ることができた。演奏も歌もしっかりしている。パロディ度も最高だ。エド・サリバンのそっくりさんまで出てきてショーを再現していたぞ。ラスベガスを本拠に活動している、プロなんだな。思わずにんまりしながら映像を楽しみました。ビートルズ・ファンの人はぜひどうぞ。しかし、ボックスセットの内容は謎のままだ。

追記2:こんなバンドもあった。http://www.the-fab-4.com/

 ビートルズ、セルジオ・メンデス、羽賀道場 

 締切で忙しいが、こういうときにストレス解消のために買い物をしてしまう。しばらく買うまいと思っていたビートルズのブートをネットで入手。"Another Tracks Of The Beatles" というこれまたMP3である。

 "Beatles For Sale" "A Hard Day's Night" "Help!" "Rubber Soul" "Revolver"の五枚のミックス違い、アウトテイク等を集め、CD10枚分を一枚に収めてある。

 "Ultimate Experience"に収録されているものがほとんどだと思うが、編集が違うのでまた違った楽しみがある。

 といいつつ、今セルメン(Sergio Mendes & Brasil'66)を聞いている。やっぱりいいなあビートルズは元気を出すにはいいが、原稿を書きながら聞くのには向いていない。セルメンはベストものが1200円くらいで買えるので、ぜひ試してみてほしい。小学六年の時、初めて買ったレコードがセルメンの二枚組ベストだった。お店は三宮星の電社2F。今を去ること34前の話である。

 セルメンを好きになったのは、オヤジの影響。我が父はジャズファンで、いろいろなレコードを持っていた。私はその中でおもしろそうなもの、ということでA&MのベストものLPを聞いていたのだ。

 その中にはセルメンの他、ヒットを出し始めたばかりのカーペンターズバート・バカラックディオンヌ・ワーウィックハーブ・アルパートとティファナ・ブラスなどが入っていた。

 セルメンが気に入った私は、歌詞カードを見ながらポルトガル語の歌を歌っていた。マシュ・ケ・ナダとかパイス・トロピカルとか。ポルトガル語は英語以上にローマ字読みに近いから、小学生でも何とかなるのだ。

 ビートルズは小五のときにテレビで"A Hard Day's Night"の映画を見て印象に残り、滋賀にある祖父母の家で叔母のレコードを聴いてはまった。"Oldies"というベスト盤である。若い人は知らないかもしれないが、ステレオは四本足の一体型で、レコードは赤い半透明の盤、レーベルはEMIでもアップルでもなく、Odeonであった。

 今でも覚えているのは、"She Loves You"を聞いたときの奇妙な感覚。ドコドン、ドコドンというドラムで始まり、男たちによる甲高いコーラス。奇妙だが、なんだか惹かれたのを覚えている。

 などと書いていたらいろいろなことを思い出したが、そんなことを書いている場合ではない。締切なのだ。

 今作っているのは例によって学研のムック。今回は昔ながらの稽古法を残す剣道の羽賀道場、フェルデンクライス、東大の教授で身体運動科学の研究者などを取材。

 羽賀道場は興味深かった。今の剣道がいかにいろいろなものを失っているかが、よくわかった。左右自在の片手打ちがすごい。こんなことをするのは武田惣角だけだと思っていたが、そんなに珍しいものではなかったようだ。12月13日に発売なので、ぜひ読んでください。

 先週も練習に行けなかったが、明日も行けそうにない。来週も予定が入っている。残念だなあ。しこしこと自主練に励もう。

 Sgt. Pepperジャケットのヨガ行者 

 今日、友人の家に集まって食事をした。その時、"Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band”の話題になった。CDのジャケットを見ながら持ち主が「これ、ヨガナンダだよね。ユクテスワもいる」と教えてくれた。ジャケット裏にある説明を見ていくと、さらにヨガ行者がたくさんいることが判明。ババジと、あとは知らない行者が二人。全部で五人だ。

 "Hard Day's Night"が発表されたのが64年。"Sgt. Pepper"が67年。たった三年で彼らの精神はここまで進化した。そしてそれを音楽で表現し、全世界にその境地を伝えた。すごいことだったんだな、と改めて思う。

 "If I Fell"のデモトラック 

 やっと「Ultimate Experience MP3!」の三枚目を聞き始めた。忙しかったのと、iBookのハードディスクがいっぱいで取り込めなかったからである。

 三枚目は64年の音源が、おそらく200曲以上詰め込まれている。まだ途中だが、"If I Fell"のホームデモを見つけた。ジョンが自宅で弾き語りをしているもの。まだメロディ、歌詞ともに固まっていないが、ビブラートがかかったような繊細な歌い方で、実に魅力的。アッチの世界に行ってしまっているような歌い方である。"If I Fell"は好きな曲ベスト5に入るので、こんなバージョンが聞けて幸せ。